lookdev の CSS カスタマイズについてアレコレ
from 2024/12
lookdev の CSS カスタマイズについてアレコレ
/lookdev
https://gyazo.com/78be6fe739541c9cdd0d23ae0cfaeb89
https://x.com/taizooo/status/1869917315099418973
@shokai スミマセン。質問です。 知りたいことは Cosense の行毎のパーマリンクについてです。
CSS がカスタマイズされている Cosense があります。
モバイル Web ではテロメアを長押しで行のパーマリンクを表示させることができません。共有プロジェクトなので最小限の修正で機能させたいと考えています。
クリックするべき要素は div.telomere-border で合っていますか?
/lookdev/The Internet Is About to Get Weird Again#676382bdb30c01000080db77
https://gyazo.com/7746469accdcfbc71d68f1617eb8ed21
2024AC2024 断片集#6736cdbcb30c010000530fe2
https://gyazo.com/abcf6a1f57116e44c902895576c1ef55
/lookdev/ページリンクスタイルのテスト
/lookdev/settings
/glisp/settings
CSS media クエリー
@media - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
メディアクエリーの使用 - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
CSSのメディアクエリを誤解していた話 #CSS - Qiita
やっている感じ
クリックするべき要素は div.telomere っぽい
media クエリーで max-width: 767px のときに div.telomere を display: none; しているらしい
うーむ
/lookdev/settings#67638581b30c010000e3c144
code:css
@media (max-width: 767px) {
.page {
padding-left: 10px;
padding-right: 10px;
}
.line {
.telomere {
display: none;
}
}
.scroll-bar-overlay .unread-bar {
width: 2px;
}
}
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CSS_media_queries/Using_media_queries#メディア特性を対象にする
多くのメディア特性は範囲特性であり、 "min-" または "max-" の接頭辞をつけて「最小条件」または「最大条件」の制約を表現します。例えば、この CSS はブラウザーのビューポートの幅が 12450px 以下である場合のみ、スタイルを適用します。
code:css
@media (max-width: 12450px) { ... }
/lookdev/settings#6764d947b30c010000222128
code:css
@media (max-width: 767px) {
.line {
.telomere {
display: inline;
}
}
https://gyazo.com/c456502176b6581cf987b63f51c39c5a
その後
あー、不理解でした div.telomere の方ですね https://x.com/taizooo/status/1869934360583123302
https://scrapbox.io/glisp/settings のスタイルシートを import してて、そちらで media (max-width: 767px) で div.telomere が display:none; されてました。ひとまず理解できました。 https://x.com/taizooo/status/1869935791453229111
通常の Web だと div.telomere にマウスオーバーでパーマリンクのヤツが生えてくるっていう理解で良いでしょうか? https://x.com/taizooo/status/1869935841843524020
Cosense 、行毎にパーマリンクにあることの意味、というかそこに核心があることと、 "Back to this time" のこと、ちゃんと説明する必要があると思う https://x.com/taizooo/status/1869938138078159243
通常のwebと、通常ではないweb(スマホ用web)という区別が無いという事です。こうなっています https://x.com/shokai/status/1870410194028843438
/shokai/タッチ操作用とキーボード・マウス操作用のUIを1つのコンポーネントに統合し、操作方法に応じて振る舞いを切り替える